今春は3月末頃に開花ピークとなる過去最早でした。4月中旬に気温低下があり最終番の開花はゆっくりと進みました。おかげで例年は高温障害で開花不良となる品種もきれいに咲きました。「開花記録」と「記録写真」を整理しました。そして […]

今春は3月末頃に開花ピークとなる過去最早でした。4月中旬に気温低下があり最終番の開花はゆっくりと進みました。おかげで例年は高温障害で開花不良となる品種もきれいに咲きました。「開花記録」と「記録写真」を整理しました。そして […]
例年より早いペースで開花しています。多分過去最速ペースだと思います。 スイセン畑を「オープンガーデン」として、開花期の土曜日に公開しています。 先週土曜は既に7分咲きでした。今週4/3は満開状態となりそうです! 最終の4 […]
第15回オープンガーデンを開催しました。多くの愛好家が来場して戴きました。開花状況は7分咲き状態で例年より早いペースです。
テキーラサンライズグループ(Tequila Sunrise Group) 12Y-O H. Koopowitz & M. Howe 2006 花径 35mm 花期 秋咲き 倉敷で12/9開花
キャニオンレン(Canyon Wren) 12Y-O G.E. Mitsch 2001 花径 50mm 花期 M 倉敷で4/3開花
アプアロング(Upalong) 12W-YYR Ron A. Scamp 2003 花径 84mm 花期 LM 倉敷で4/3開花
リマシューティングスターズ(Lima’s Shooting Stars) 12G-G Manuel Lima 2006 花径 45mm 花期 秋咲き 倉敷で11/4開花
ミノーレット(Minnowlet) 11aY-Y June Pesterfield 2010 花径 68mm 花期 M 倉敷で4/16開花
フラヴェル(Flavel) 11aY-Y David Jackson 2000 花径 115mm 花期 EM 倉敷で3/28開花
ブラッタント(Blatant) 11aY-Y David Jackson 2007 花径 122mm 花期 EM 倉敷で3/31開花